桔梗信玄餅工場テーマパークで買って来た普通の信玄餅(アウトレット)。
容器が最中(もなか)で出来ていて全部食べられるNEW信玄餅は、すでに売り切れていた。
プラ容器の溝に入り込んだ、黄な粉と黒蜜が混ざったやつ。洗っても洗ってもなかなか取り切れないので、小皿に移してから黒蜜をかけた。
黄な粉だけの汚れなら、軽くすすぐだけで簡単に落とせる。
資源ごみの汚れはどの程度落とせばOKなのかよく分らないし、普通のお皿洗い以上に水と洗剤を消費しているんだよな。
武田神社は、2度目の参拝。
元は武田信玄の居城・躑躅ヶ埼館(つつじがさきやかた)が建っていた。
祭神はもちろん武田信玄公で、ご利益は「勝運」。おみくじにも「勝利」とか「勝機」とか、そんなことがたくさん書いてあった気がする。
もう間もなく閉まる時刻だったので、宝物殿は諦めた(前に見たし)。
信玄公の「かくし湯」入浴剤。
「ぷりぷり県」の信玄さんも、温泉を隠すのを趣味にしていたな。
「姫の井戸」。飲用可。信玄公の娘さんの産湯に使われたという言い伝えがあるらしい。
武田水琴窟。手前に少し写っている竹筒に耳を当てると、涼しげで透明感のある音が聞こえる。
境内にいたのは30分程度だけど、ふくらはぎが蚊に刺されでボコボコになってしまった。何ヶ所刺されただろう?
血なんかいくらでもあげるから、わざわざ痒み毒を注入する嫌がらせは本当に止めて欲しい。