朝の7時から生姜焼き丼を作って食べるの巻。
生姜焼き用っぽい厚さの豚ロースが安かったので買ったはいいけど、自分しか食べないんだよな。
ギトギトで美味しかった。
川越まつりのつづき。
丸広百貨店付近に、何故か北海道のHTBのくじ引きテントが建っていた。
素通りして菓子屋横丁辺りまで2kmちょっと歩いて戻って来たら、なんとonちゃん!
…当然のように飛び蹴りを喰らわせたくなるのは何故?(※喰らわせてないですよ)
今年は、丸広前の屋台村にしか餡餅屋台が無かった。
ちょっと薄いけど、焼きたてで美味しかったみたい。
例年はシメ(コインパーキングに戻る途中)に買って食べる↓このカフェバーのハーブフランク。今年はまだ明るい内に買っていた配偶者の者。
毎年律儀に寄るので不思議に思い、「そんなに美味しいんか?」と今さら訊いてみたら、「他の出店は大体1本400〜500円するのに、ここは350円なんですよ。味も美味しいよ」とのこと。
スマホのバッテリーが半分を切ってしまった。夜までは持たなそうなので、快活CLUBで「パリピ孔明」11巻を読みつつ充電。
約1時間半後。やれやれ。外はすっかり暗い。
とりあえず大混雑のクレアモールから脱出して、アトレ前の歩道橋から家康の山車を見下ろしてみた。
夜の山車は、提灯を装着して煌びやかになる。
また鏡獅子の山車。
鈿女の山車は2基あって、これは今成の山車っぽい。もう1基は大手町。
動けないほどの人混みに居続けるのはつらいし、かと言って山車を見ようとすると結局また人混みに戻るしか無い。
コロナとかあまり関係無く、例年同じことを繰り返している。
そういえば、くらづくり本舗の店先で「ぱんだんご」という可愛いパンダの串団子が売っていたので、ぜったい食べようと思っていたのに忘れてしまったよ…。