今日は起きたの9時ちょっと前だったよ。
朝ご飯は、配偶者が会社の帰りに買って来た水大福を分けて食べた。手前はしょっぱめのこし餡、黄色っぽいのはシャインマスカット味。
今日は宇都宮市のふるさと宮まつりの開催日だったはずなんだけど、3日前に中止になっていたことを知らずに宇都宮まで来てしまったではないか。
こんな大規模なお祭りでも直前に中止出来るものなんだな。お祭り用に仕入れたフランクフルトや唐揚げの材料とか一体どうしたのだろう?
↓裏道に落ちていた風船。物悲しい…。
17時頃に始まる和太鼓を見たら帰ろうと思っていたので、遅く起きてゆっくり家を出て、宇都宮に着いたのは14時頃だった。
このまま帰るのもつまらないので、道の駅宇都宮ろまんちっく村に初めて行ってみた。
農産物直売所は大好物の甘長唐辛子とナスがとても安くて、水遊び場では赤ちゃん達が大興奮で、お犬達も大興奮で見ていてとても楽しかったよ。
7月中旬頃にリニューアルオープンした、上りの佐野SAで早過ぎる晩ご飯を食べた。
佐野の郷土料理、耳うどん(御膳)。すいとんやちくわぶのような味で美味しかったな。
「耳うどんは、佐野市仙波に伝わる郷土料理です。 <悪い神様に話を聞かれないように、悪い神様の耳を食べてしまおう!> とうどんを耳形に作り、魔除けとして食べます。 皆様も是非どうぞ!」
↑とのことだった。悪い神様かわいそう。
配偶者は、蛤ラーメンセットというのを食べていた。貝の出汁が効いていて、とても美味しかったっぽい。