寺社

主に神社めぐり

福蔵とクーペリーの花と、北条氏政・氏照のお墓のつづき。

今日もそれなりに元気で良かったけど、一昨日にトイレの見えない裏の所を無理な体勢で固まったまま1時間ぐらいかかってお掃除したら、何故か臀部が酷い筋肉痛になってしまった。 花粉症はまだ軽くて有難いよ。 口唇ヘルペスは、昨日の美容院の帰り道でかさぶ…

安納芋のお菓子と、ひやしあめと、とげぬき地蔵尊

今日のお昼ご飯は、安納芋のお菓子。 萬寿楽芋 安納芋 京伏見菓匠 和晃 わかさいものような食感のお菓子だと思ったら、餡がスイートポテトに近い感じでコッテリしているんだな。とても美味しい。 濃くて苦いお茶によく合う。 毎月の腹痛が徐々に酷くなって来…

まだまだお片付けと、巣鴨猿田彦大神庚申堂

まだまだお片付け。 あまりにつまらなくて音楽を聴きながらやっていたけど、特に好きな曲が始まるとついつい聴き入ってしまい、ぜんぜん捗らなかった。 今日はおやつを食べ忘れたので、この前道の駅おかべに行く途中で食べた若鶏の半身揚げ(とんでん)の写真…

お掃除と、どでかいみたらし団子と、すがも鴨台(おうだい)観音堂(さざえ堂)、オクトパス君。

お掃除とてもつらい。 やっている内にどうしていいのか解らなくなって来てクラクラする。 しかも雑巾がけをしたり埃をかぶっていた置き物を台所用洗剤で洗ったりしている内に、掌がパサパサに粉っぽくなってしまった。指先も割れて血を噴く寸前。 慌てて使い…

ぽんちゃんぶんぶくサブレと、ハオルチア・ゼブラ(※十二の巻じゃない)

背中の爛れは治った。まだ何となく違和感はあったけど、湯舟に浸かっても平気だった。 もちろんショウガエキス入りのは止めて、極々普通の「きき湯」を入れた。 …やれやれ。 ずっと食べ忘れていた「ぽんちゃんぶんぶくサブレ」。 群馬県館林市の茂林寺は、分…

ハートりんシュークリームと、深谷市 中宿古代倉庫群跡(中宿歴史公園)の梅の花

昨晩は散々でした。「汗をいっぱいかく」というショウガエキス配合の入浴剤を入れて湯舟に浸かったら、背中の上の辺りがヒリヒリ→ジンジン→激痛に変わって来て、慌てて上がって配偶者氏に背中を見て貰ったら、「真っ赤っ赤に爛れてるよ!」だって。湯舟に浸…

江の島サムエル・コッキング苑 湘南の宝石2022~2023 (イルミネーションのイベント)

去年末からずっと、日中に何故か眠過ぎる。 旅行中も隙あらば( ˘ω˘ )スヤァ…っとなりそうだった。原因が判らない。 年末に買っておいたお正月用の黒豆やカマボコは、ぜんぜん食べる暇が無かったので今晩出すつもり。 以前は煮しめや煮豆も真面目に作っていたけ…

江島神社

今日の朝ご飯は「チーズのおかしぱん」。文明堂の新春開運箱(福箱)に入っていた。 おまんじゅう生地に、熱で溶けたようなプロセスチーズっぽい食感のクリームが詰まっていて美味しかった。 これ、今までの開運箱に入っていたかな?もしかして新商品? ほんと…

川越の寺社巡りと、干支ケーキと、お雑煮。

年越し餃子を食べて30分ぐらい食休みをした後、川越まで初詣でに行く。詣でないけど。 何処の神社もお寺も参拝客の行列が凄くて帰宅時間が午前3時過ぎとかになり兼ねないので、新年の雰囲気を味わうためにブラブラ散策だけして帰って来る。 ↓大晦日のクレア…

ポケットメジャーと、こんにゃくパークのつづき(こんにゃく詰め放題)。

多分20年以上前、職場の下請けさんかお得意さんから貰ったメジャーが凄く良くて、社名が入っていたけど小さくて可愛くて大好きだったのに、何故かどこにも無い。 配偶者氏が持っているか失くしたかだろう。あちらはあちらで、こちらが失くしたと思っているの…

取り込んだアストロフィツム他と、常陸國總社宮のつづき。

今日の真夜中2時頃、南側居間の窓に雨の当たる音が気になって、外に出しているアストロフィツム&ロフォフォラが先週から雨に当たり過ぎだった事も気になり出したので、半分眠りながら部屋の中に取り込んだら一瞬で服がずぶ濡れに…。 着替えるのが面倒で、体…

常陸國總社宮

今日は、石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)の1日目。 午前中に用事を済ませてお昼に出発→14時半頃に到着。 お祭りを見物してから常陸國總社宮まで足を延ばした。 久しぶりに「火の鳥」読み返そうかな。 9月半ばだというのにまだまだ蒸し暑くて、脛が蚊に刺…

犬山神社

「センゴク」の人が関ヶ原の漫画を連載するみたいで、神聖ローマ帝国の漫画もやるとかで、楽しみが増えた。 ↓この日の日記で、「センゴク権兵衛」最終巻の呆気なさを嘆いていた矢先の朗報。 昨日に引き続き廃人状態。12年前、パニック発作が出て治療を始めた…

オバタ・ホビットと、犬山城周辺の神社

人には何度か贈ったことあるのに自分では一度も食べたこと無かった「鎌倉半月」というゴーフル(ゴーフレット?)をサービスエリアで見かけて、「これ会社で貰って食べたけど、美味かったから食べてみなされ」と、配偶者氏にお薦めされた。 パリパリで美味しい…

お豆パンと、針綱神社

神戸のお豆パンを貰った。どうもありがとう。表面を焼くとお豆が軟らかくなってさらに美味しい。 運転免許証の更新に行った警察署付近で撮った、シオカラトンボっぽいトンボ。 ヒューッと飛んで来て、自分の目の前に着地した。 トンボが苦手な人は閲覧注意!…

レモンケーキと、清洲城

昨日は彩乃菜宴でお昼を食べた後、隣にある食の駅で約1週間分の野菜を買って、智光山公園を一回りして、途中のホームセンターで足りない物(洗剤等)を買って帰宅した。なかなか充実した日曜日だったと思う。 ↓食の駅で売っていたレモンケーキ。これが凄く美味…

わらび機まつり 2022 七夕飾りと、和樂備神社の摂末社ちょっとだけ

昨日、ドライブレコーダーが突然逝ってしまった。いつも2年ぐらいで寿命が来るんだよな。 SDカードが壊れただけかもしれないけど、本体も駄目なら痛い出費だ。 おやつ(ご飯)は、また寒天ゼリー。 杉本製菓株式会社 ハイミックスゼリー 6粒頂いた彩果の宝石。…

わらび機まつり 2022

わらび機(はた)まつり。このお祭りは初めて。16時半頃に着いた。 JR蕨駅西口の蕨ピアロード商店街がメイン会場だったのかもしれない。凄い人混み。 配偶者は餡餅を食べていた。 早々に楽しさよりもつらさの方が勝って来たので、商店街から逸れて和樂備神社(…

来らっせで宇都宮餃子を食べた。

宇都宮の来らっせで「香蘭」「みんみん」の餃子を食べたの巻。 二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)。俵藤太(藤原秀郷)ゆかりの神社だったかな。 宮まつりの時に訪れることが多いので、未だにこの長い階段を上ったことが無い。 ↓オリオン通りは、アンテナショ…

佐原の大祭 太田道灌の山車、武甕槌命の山車、買い食い 他

配偶者が蔓付きの豪華なメロンを頂いて来て興奮している。 こんなの自分のために買うことは無いし、滅多に頂くことも無いので、畏れ多過ぎて一番いい食べ頃を逃してしまいそうで怖い。 ↑この日記のつづき。 佐原の大祭の山車は天鈿女命、鯉、太田道灌、武甕…

アジアぞうのお干菓子と、餅もちの社

埼玉県内の何処かのショッピングモールで見つけた、アジアゾウの和三盆お菓子。 売上の一部が円山動物園に寄付されるんだと思う。 円山動物園は、子供時代の配偶者が毎週のように通っていたそうで、しかし帰省をしても動物園まで足を延ばす時間はなかなか取…

武田神社 (躑躅ヶ埼館・武田氏館跡)

桔梗信玄餅工場テーマパークで買って来た普通の信玄餅(アウトレット)。 容器が最中(もなか)で出来ていて全部食べられるNEW信玄餅は、すでに売り切れていた。 プラ容器の溝に入り込んだ、黄な粉と黒蜜が混ざったやつ。洗っても洗ってもなかなか取り切れないの…

元禄大仏 東京大仏 はしご

谷中霊園で徳川慶喜&渋沢栄一のお墓を巡った後、同じ谷中の護国山尊重院天王寺に行った。 モダンな山門。宗派は天台宗。 五重塔は心中で焼失してしまったらしい。 正式名は銅造釈迦如来坐像。 思っていたよりも小柄だったな。合掌しているお手々が可愛い。 …

谷中霊園 徳川慶喜と渋沢栄一のお墓

5月1日、ビジホで食べたデコポン。せっかくGWだし、駅前のスーパーで一番いいのを買ってしまった。 同じ値段の紅まどんなや甘平では大ハズレを引いてしまうこともあって悔しいけど、デコポンは間違いないな(多分)。食べ終わるのが勿体ないほど美味しかった。…

まだ早かった。

左脇腹というか…もはや顔と脚以外の左側がぜんぶ痛くて、痛みの中に相変わらずムズムズ感もあるから気持ち悪くて仕方がない。 アスクドクターズで細かいところまで同じ症状の人がいたけど、もしかしたら自分もコロナの後遺症でこんなことになっているのかな…